161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-12-14 12月14日-一般質問及び質疑(一般)-05号

同プランでは、ICT活用による情報発信維持管理公共交通システム高度化に取り組むこととしており、具体的には路線バスへのキャッシュレス決済システムバスロケーションシステムの導入課題となっております。県が今議会に提出した補正予算案には、県内路線バス事業者へのキャッシュレス決済システム導入支援のための予算を盛り込んでおり、まさに時宜を得た施策と評価しております。 

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

こうした状況の中で、県内市町村では地域の足を守るため、地域の特性を生かしたコミュニティバスやグリーンスローモビリティなど、新しい公共交通システム構築するための取組を進めております。このような各市町村取組を県としても積極的に支援し、県民の足を確保するべきだと考えます。  そこで伺います。

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

昨年11月に立ち上げた長野公共交通活性化協議会には、鉄道バスのほかタクシー事業者にも参画いただき、官民が連携して持続可能で最適な地域公共交通システム構築できるよう検討を進めております。今年度は、これまで、10圏域ごと地域別部会を開催し、利用者視点に立った課題の抽出、取組の方針、官民役割分担などについて議論しているところです。  

長野県議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議-09月28日-02号

また、県は、地域公共交通活性化及び再生に関する法律に基づき、令和3年11月に第1回長野地域公共交通活性化協議会を開催し、長野地域公共交通計画の策定を進めておりますが、この協議会特定線区構築協議会との位置づけの違いとともに、官民連携による持続可能で最適な地域公共交通システム構築に向けてどういった議論がなされているのか。地域における公共交通をめぐる課題についても十分な議論がなされているか。

長野県議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会本会議-06月23日-04号

知事は、2月定例会で、地域公共交通維持発展に関して、県をはじめとする行政がこれまで以上に積極的に関与し、新しい地域公共交通システム官民連携でつくり上げていかなければならないこと、また、公共交通活性化協議会を通じて、来年度末までには各地の実情を踏まえた持続可能で最適な地域公共交通の姿を明らかにする旨の発言をされています。  

広島県議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年総務委員会 本文

早晩、広島県では、MaaSやスマート化といったデジタルを活用した広域での公共交通システムの設計が必要になってくるのは間違いないと思っております。そしてそのときには、各事業者間を統一した規格での情報のやり取りなどが必要になってくると思われます。言い換えると、中長期的には各事業者デジタル情報を連携することで、新しい価値を生むようになるということです。

長野県議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会総務企画警察委員会−03月11日-01号

それでは、続いて、持続可能で最適な地域公共交通システム構築事業というのがあります。これは、地域公共交通ネットワークをつくると言っていますが、具体的にはどういうことですか。 ◎小林伸行 交通政策課長 持続可能で最適な地域公共交通システム構築に関するお尋ねでございます。  

長野県議会 2022-03-01 令和 4年 2月定例会本会議-03月01日-06号

県としてこれまで以上に積極的に関わりながら、官民連携によりまして新たな地域公共交通システムをつくり上げていくため、昨年11月、事業者や国、市町村とともに、全県レベルでの公共交通活性化協議会を立ち上げ、議論を開始したところであります。来年度末までには具体的な方向性や方策、地域公共交通計画として取りまとめていきたいというふうに考えております。  

長野県議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会本会議-02月28日-05号

官民連携による持続可能で最適な地域公共交通システム構築するため、昨年11月、県内全ての交通事業者、国、県、市町村が参加いたします全県レベル法定協議会を設立いたしました。これに合わせまして、諏訪地域をはじめ10広域圏単位地域別部会を順次開催しておりまして、地域移動ニーズ調査生活圏単位での交通在り方議論を開始しているところです。  

長野県議会 2022-02-16 令和 4年 2月定例会本会議-02月16日-01号

人口減少高齢化が進む中で、公共交通という財産を次の世代へと確実に引き継ぐためには、県をはじめとする行政がこれまで以上に積極的に関与し、新しい地域公共交通システム官民連携で創り上げていかなければなりません。  こうした考え方から、昨年11月、事業者や国・市町村とともに全県レベル公共交通活性化協議会を立ち上げました。

長野県議会 2021-12-01 令和 3年11月定例会本会議-12月01日-03号

9月議会知事議案説明において、県としてこれまで以上に主体的に関わりながら、長野県に適した地域公共交通システムをつくり上げていかなければならない。脱炭素社会の実現や魅力ある観光地域づくりなどの視点も持ちながら未来志向公共交通維持発展に取り組んでいくとのお話がなされました。  

長野県議会 2021-10-08 令和 3年 9月定例会本会議-10月08日-06号

また、委員からは、持続可能で最適な地域公共交通システム構築事業について質疑が出されました。  企画振興部からは、事業者等とともに協議会を立ち上げ、人流等のデータを収集分析して、市町村の枠を超えて、効率的で利便性の高い交通ネットワークを再構築していくとの答弁がありました。  このほか、コロナ禍で厳しい状況にある事業者への支援等についても様々な意見が出されたところであります。  

長野県議会 2021-09-22 令和 3年 9月定例会本会議-09月22日-01号

そのため、県としては、これまで以上に主体的に関わりながら、本県に適した地域公共交通システムを創り上げていかなければならないと考えています。今回提出した補正予算案には、事業者や国・市町村等と共に全県レベル協議会を立ち上げ、広域的な公共交通ネットワークの再構築を進めていくための検討経費を計上いたしました。